第9回☆「とにかくいい店」 TYPHOON CLASSICS

tetsuya&keiko

2006年11月27日 00:50

本当にいい出会いをさせて頂いています。
9回目を迎えます、「とにかくいい店を紹介しよう!」のコーナー
今回はTYPHOON CLASSICSさんをご紹介します。

先日、共通のお友達を通じて初めてお会いしました。
桑幡 絵里子さん 美し〜

民族衣装の融合をコンセプトに、
新しいモダンエスニックな輪の装いを提案しています。
一点一点手作りのこだわりをご覧頂けます

横浜出身の絵里子さんは、元スタイリスト。
CMの衣装担当するなど、活躍されていたそうですョ!!
その傍ら趣味で洋裁をしていましたが、和服に興味を抱く様になりました。
着物を着る時に欠かせないのが「足袋」

足の形は人それぞれ・・・
絵里子さんの足は細く、どの足袋も大きくてしっくりくるのがなかった・・・
それをきっかけに「無いのなら作ってしまえ!!
ということで コレ素敵ですぅ〜

着物に対するイメージが音をたてて崩れました。。。 斬新
絵里子さん曰く「和服は小物で遊ぶもの」
同じ着物でも、足袋、襟、帯、帯紐、かんざしを変えるとガラリと雰囲気が変わる。
   ・・・・・・・・納得


足袋はセミオーダーで受注しているそうです。
ご自身の足の形に型紙を取り、一点一点手作り
生地も選べ、自分だけの足袋。絶対目を惹きますよね〜


かんざし、帯留めのデザイン&注文する為にインドネシア バリ島まで行っているそうです。
和服にいかに取り入れられるか、民族衣装との融合は面白いですね。
不思議と和服に合うんです。馴染むというか・・・ス〜っと違和感なくて、本当に素敵
帯留めもブローチみたいにデザインが豊富で、着物持っていない私でも欲しくなっちゃいました(^^;

最近の若い方は着物を着る機会が少ないと思います。
私も人生で2回くらいしか着た事ないんですが(^^;
着物に対しての距離がグゥ〜っと近くなる感じがしました。


これは、「バティック」というインドネシア独特の模様を造り出す道具。
下書きをした上から、ろうそくのろうを流して、
乾いて剥がすと、模様になっているそうなんです。
ろうけつ染めと言うらしいです。

かんざしにはバティック柄のデザインがあり、
結い上げた日本女性の美しい髪に、よく似合っていました。



帯の種類も、お洋服を選ぶ感覚でした。
グリーンの孔雀の様な羽が付いたデザイン。素敵・・・
黒一色ですが、模様が違うだけで、表情が変わって見える。オシャレ・・・
現代風のデザインぽく、「今日は着物にしよ!」
そんな感覚で着れそうですよねぇ。私着物に興味出て来ちゃいました


とても素敵。。。
立ち居振る舞いが変わってきそう・・・
シックな着物は色っぽいですねッ    あぁ、素敵。。。
「気軽に買えるように」と、お値段もリーズナブルなんですよ!!


那覇市泉崎にありますSMOOTHというカフェの一角がギャラリースペースになっていて、
「和の装い」 展示会をしています。



和の装い
11月1日(水)〜29日(水)


カフェ SMOOTH

那覇市泉崎1-15-2 1F
営業時間 12:00〜24:00
定休日 火曜日・月末の月曜日
TEL  098-863-3139



〜告知〜


着物の会
12月14日(木)

桑幡 絵里子さんが主催する着物の会!
どなたでも参加OKのこのイベントは、着物を着ておでかけしましょうという企画。
12月はクリスマスということで、那覇市にありますBARキャメルにて、クリスマスパーティー
着付けをなんと800円でやってもらえるそう
着物に関するクイズに答えて、プレゼントも用意しているそうです足袋のオーダーメイド券などなど!!!
老若男女、まったく問いません。皆さん気軽に連絡・御参加ください(*^^*)

連絡・問い合わせ
桑幡 絵里子
TEL:080-5680-0934
E-mail:info@typhoon-c.com
URL:www.typhoon-c.com



絵里子さん、今回は素敵な出会いに感謝しております。
たくさんお話して頂き、快く取材も受けて頂き、本当にありがとうございました(*^^*)
これからのご活躍、応援していますね!!
またこれからもよろしくお願い致します

関連記事